姉が書いた記事 【#44】声楽科の弾き合い会に参加してきました♪ わたし ドイツ語で、弾き合い会のことをKlassenabend(クラッセンアーベント)といいます。 現在Liedgestaltung という歌曲伴奏の授業を取っておりまして、ドイツ人の声楽科の子と一緒にそのレッスンを受けています。... 2020.11.28 姉が書いた記事大学のこと
妹が書いた記事 【#43】人前で弾くということ 先日ピアノの弾き合い会がzoom上でありました。 コロナの影響でホールでの弾き合い会は難しく、オンラインでの開催です。同じ大学にいながらお互いの演奏をパソコンの画面越しに聴くというシュールな場面も。 (↓私が今回の... 2020.11.27 妹が書いた記事
姉が書いた記事 【#42】ピアノ|ゆっくり練習はいつでも大事。 わたし 無意識にただ弾くだけの練習は、音楽的にも技術的にもいろいろな面で非常に良くないのでできる限り避けたいです。 この数日のうちに、3人の違う先生から 先生1 「ゆっくり練習してみて。」 先生2 「ゆっくり... 2020.11.26 姉が書いた記事ピアノのこと
妹が書いた記事 【#41】とある火曜日の過ごし方 (妹) こんにちは! この間一週間の予定を書いたブログを投稿したのですが、今日は1日の予定を綴ります~ 朝6時20分 スマホのアラームが鳴る もそもそと起き上がって机の上のアラームを消す。またベッドに戻る。ベッドがまだ温かいので離れら... 2020.11.25 妹が書いた記事
姉が書いた記事 【#40】句読点は人生を救う?!ドイツ語の言葉あそび。 わたし 日本語でも句読点の位置はそれなりに気に掛ける必要がありますが、他の言語よりも比較的自由度が高い気がします。 Satzzeichen können Leben retten. 訳:句読点は人生を救うこ... 2020.11.24 姉が書いた記事ドイツ語の勉強
妹が書いた記事 【#39】バロック時代の楽弓の変化 【バロック時代】 劇音楽(オペラ)が誕生した1600年から、大バッハ(J. S. バッハ)が亡くなった1750年までの約150間はバロック音楽の時代と呼ばれています。 絶対主義の体制を最も早く確立したフランスではルイ14世(在... 2020.11.23 妹が書いた記事ヴァイオリンのこと
姉が書いた記事 【#38】平均律?調性ごとのキャラクター?|バロック音楽 わたし 現在、大学でバロック音楽の集中講義と現代音楽の集中講義を両方取っているので行ったり来たりで頭が忙しいです。笑💦 先日バロック音楽の集中講義(鍵盤楽器の歴史という授業)で習ったことの中からひとつ、「調性/調律... 2020.11.22 姉が書いた記事ピアノのこと
妹が書いた記事 【#37】ゼメスターチケットって? こんにちは☺ 最近ドイツは雹が降っておりいよいよ冬が来たな、という気配を感じます。 雹なんて日本ではほとんど体験したことのないものでした。 大学と家との距離が近く、またスーパーも徒歩圏内にあるため普段トラム(... 2020.11.21 妹が書いた記事
姉が書いた記事 【#36】ドイツ音大|人生初めての「即興演奏」レッスンを受けてきました♪【後半】 わたし 前半の続き。先日初めて受けた即興演奏のレッスンについてのレポートです♪ ▼前半はこちら 初の即興演奏のレッスンが、セミナーや講義ではなく1対1のマンツーマンレッスン。 少し不安もありながら、... 2020.11.20 姉が書いた記事ピアノのこと大学のこと
妹が書いた記事 【#35】練習スタイル【私の場合】 皆さんは練習する時に普段どんな格好で、それからどんな練習のお供グッズを置いて練習されていますか? 私の場合は暑がりなので基本的には一年中半袖です。(ズボンは逆にほぼ一年中長ズボンです。) 多分、最初から最後まで長袖で練... 2020.11.19 妹が書いた記事ヴァイオリンのこと