姉が書いた記事 【#50】英語は英語の発音で、フランス語はフランス語の発音で。 わたし なんと豆日記シリーズももう50回目♪今のところ妹と交代しながら毎日更新しています✨ 数年前のお話。 ドイツに初めて来てから数か月が経った頃だと思います。 その時は日本から持ってきたスマホと、ドイツ... 2020.12.04 姉が書いた記事ドイツ語の勉強
妹が書いた記事 【#49】弦の歴史を調べてみる こんにちは! 今回は【ヴァイオリンの弦について】ご紹介します。 ヴァイオリンを学んでいるにも関わらず「元々は羊の腸から作られていたけれど、現在はナイロン/スチールから作られた弦も多く普及している」くらいのことしか知らず、これは... 2020.12.03 妹が書いた記事ヴァイオリンのこと
姉が書いた記事 【#48】ピアノ|繰り返しは変化をつけて演奏したい わたし 今勉強中のバッハのパルティータ2番について♪ パルティータ2番はシンフォニア、アルマンド、クーラント、サラバンド、ロンド、カプリッチョの6つからなる組曲です。そしていくつかの舞曲には繰り返しが指定されています。 この... 2020.12.02 姉が書いた記事ピアノのこと
妹が書いた記事 【#47】街で見かけるザ・ドイツなファッション 初めてドイツに来てからしばらくして思ったこと。 ドイツ的なファッションって、どんな感じなのでしょうか? ドイツに留学してみて、私視点から見たドイツ人が好むファッションについてご紹介します☺ 「ジーンズ履... 2020.12.01 妹が書いた記事
姉が書いた記事 【#46】忙しい日の一日を書き起こしてみる。(妹に便乗♪) わたし こんにちは、姉です♪ 妹がこれまでに何回か1日の過ごし方を書いているのですが、今回私もそれに便乗して、大学の授業などが詰まった日の1日を書き起こしてみます。 6:00 起床 アラ... 2020.11.30 姉が書いた記事ドイツ暮らし大学のこと
妹が書いた記事 【#45】ドイツのお湯事情 こんにちは。1度とか2度とかいう気温が最近ノーマルになりつつある今日この頃です。寒い! 寒いときはお湯で身体を温めたい、ということでドイツのお湯事情をご紹介します。 ドイツでは蛇口を左に向けるとお湯が、右に... 2020.11.29 妹が書いた記事
姉が書いた記事 【#44】声楽科の弾き合い会に参加してきました♪ わたし ドイツ語で、弾き合い会のことをKlassenabend(クラッセンアーベント)といいます。 現在Liedgestaltung という歌曲伴奏の授業を取っておりまして、ドイツ人の声楽科の子と一緒にそのレッスンを受けています。... 2020.11.28 姉が書いた記事大学のこと
妹が書いた記事 【#43】人前で弾くということ 先日ピアノの弾き合い会がzoom上でありました。 コロナの影響でホールでの弾き合い会は難しく、オンラインでの開催です。同じ大学にいながらお互いの演奏をパソコンの画面越しに聴くというシュールな場面も。 (↓私が今回の... 2020.11.27 妹が書いた記事
姉が書いた記事 【#42】ピアノ|ゆっくり練習はいつでも大事。 わたし 無意識にただ弾くだけの練習は、音楽的にも技術的にもいろいろな面で非常に良くないのでできる限り避けたいです。 この数日のうちに、3人の違う先生から 先生1 「ゆっくり練習してみて。」 先生2 「ゆっくり... 2020.11.26 姉が書いた記事ピアノのこと
妹が書いた記事 【#41】とある火曜日の過ごし方 (妹) こんにちは! この間一週間の予定を書いたブログを投稿したのですが、今日は1日の予定を綴ります~ 朝6時20分 スマホのアラームが鳴る もそもそと起き上がって机の上のアラームを消す。またベッドに戻る。ベッドがまだ温かいので離れら... 2020.11.25 妹が書いた記事